「平成」をあらためて振り返って
2019/1/22 [火]
平成で最後となる新年を迎え、改元を前に「平成」をあらためて振り返ってみましょぅ。昭和64年(1989年)は昭和天皇の崩御により改元され、1月8日に平成元年が始まりました。4月には消費税導入があり・・・
続きはこちらから
《ヴァンカン・じゅーる》12月1日放送分を掲載
2018/12/3 [月]
今日から12月ですね。吾妻連峰にも初雪が降って,本格的な冬が来たな〜と身構えしましたけど、このところ、日中はそれほどの寒さを感じることも無いようで、この冬は暖冬ということでしょうか。それにしても振り返ると本当に1年もあっという間ですね。
続きはこちらから
喜多方の歴史建造物や伝統的建造物群保存地区を見学
2018/10/9 [火]
福島市周辺の旧家・古民家を保存活用する所有者と支援者で創る「ふくしまの旧家を活かす会」は2日、今年度事業の一環として「喜多方研修旅行」を実施した。研修に先立ち、島貫倫会長は「私たちの目的である福島近郊から代々受け継がれてきた・・・
続きはこちらから
《ヴァンカン・じゅーる》10月6日放送分を掲載
2018/10/6 [土]
え〜、ホント!「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますけどね、この夏は暑さ!ハンパじゃなかったですよね。猛暑、酷暑、残暑と耐えたと思えば、今度は「もう冬かい〜」と思うような肌寒い日の連続で,日中から長袖にカーデガン、朝夕は暖房を点け・・・
続きはこちらから
「ふるさと納税」方法に仕切り直し必要
2018/9/20 [木]
この夏は日本全土を猛暑が襲い、極端とも思える気象変動に戸惑う毎日でし
た。最近では、相次ぐ台風の到来で豪雨災害やそれを起因とする事故のニュース、それに加え北海道で大地震が発生し・・・
続きはこちらから
住居系不動産投資には、ずっと昔のバブル時のにおい
2018/7/30 [月]
「カボチャの馬車」という女性専用「シェア・ハウス」を運営するスマートデイズという企業が経営破綻しました。経営破綻の原因とされる「サブ・リース」と呼ぶ事業モデルやスルガ銀行の融資姿勢に焦点が当たり、マスコミの報道はもっぱらそこに尽きました。
続きはこちらから
《ヴァンカン・じゅーる》7月6日放送分を掲載
2018/7/16 [月]
暑い!暑いと言ってるうちに、今年も一年の半分が過ぎましたね。一日一日がホント、早いですよねぇ。私も来月7日には大台の70才に乗っかりますが、既に乗っかっている皆さんは、どうですか? ヤッパ60代という「響」とはまた違って聞こえてきますか!。
続きはこちらから
福島市内の"国登録有形文化財建築物"を見学
2018/6/6 [水]
5福島市の「ふくしまの旧家を活かす会」(=島貫倫会長)は5日、平成30年度事業計画の一環である会員研修「旧家訪問」を実施した。一行16名はまず、福島市・飯坂温泉にある昭和天皇行幸行在所及び皇族方御宿泊所となっていた・・・
続きはこちらから
ドラスティックな事業承継税制の改正内容
2018/5/21 [月]
平成30年度税制改正で最大の目玉とされている事業承継税制の新しい特例の創設が話題となっており、法案の可決によりだいたいの輪郭が見えてまいりました。事業承継税制は平成21年度税制改正で創設されたものの、その使い勝手の悪・・・
続きはこちらから
さらなる当会の"活動"をマスコミ通しアピール!
2018/5/13 [日]
当社代表である富田正廣等が設立当初から携わった「ふくしまの旧家を活かす会」が今年で5年目に当たり、これまでの活動と4月総会で新役員の布陣が決まったことで、さらに活動の役割と意義等を広く福島市や周辺地域に知らしめるため・・・
続きはこちらから
《ヴァンカン・じゅーる》5月5日放送分を掲載
2018/5/5 [土]
土曜日の午前11時30分からお送りしてます「ヴァンカン・のじゅーる」の時間がやってまいりました! 第一週のこの時間を担当するのはいつも通り自称・団塊世代代表・富田正廣がF.Mポコのスタジオからお送りします。と言いながら・・・
続きはこちらから